2025年3月14日
こんにちは!
Taki Plaza Gardener、通称TPGで副代表をしている西村といいます。
大学合格おめでとうございます!
4月から始まる大学生活は、高校までとは大違いです!高校までの準備のままではいいスタートダッシュを切れないかも!?
そこで今回は!今のうちからそろえておきたい、大学生活に必要なものと、逆に必要そうに思えるけど実はそこまで必要じゃないものをTPGのメンバーに聞いてみました!
TPGのメンバーは1,2年生が主で、しかも今年は1年生が多くいますので、新入生の皆さんの新生活の準備に役立つこと間違いなし!めちゃめちゃ多くなったので、目次から気になるところだけでも見て行ってください!
ぶっちぎりで多かったです。主な理由は以下の通り。
その通りですね。僕もiPadの無い大学生活はもう考えられないです。surfaceみたいに書き込めるタイプのパソコンならいけるんじゃね?と僕もはじめは思っていましたが、やっぱりiPadの方が取り回しがきくので便利。
新年度はappleの公式ストアの学割が特にお得(iPad Air以上ですが…)ので、新年度のうちに買っておきましょう。スタイラスペンも忘れずに。無印の人はamazonとかでサードパーティー製の物でも問題ないと思います。
何人か必要という人がいました。理由は以下の通り。
私はタッチパッドでなんとかしちゃう派なので意外だったのですが、確かにあると便利かも。
工学院はWindows、みたいに学院によって指定がありますよね。その指定を満たしたうえで、ある程度スペックの高いものを買うと良いかもしれません。メンバーからの理由は以下の通り。
情報理工学院の人はmacが基本だと思うので、そのあたりは各学院の資料などと見比べてみてくださいね。
あと、生協のパソコンは割高という意見が割とよくあります。確かにちょっと高いので、パソコン選びなどに自身がある人は自分で探してみてもいいかもしれないですね。ちなみに、私は自分でパソコンを選ぼうとして注文が遅れて初めの1週間をPCなしで過ごしました。自分で買う人は早めに。
理由は以下の通り。
大学内の空調は簡単にいじれなかったりするので、不安な人は持っておくと良いですね。
高校の頃などに使った体育館シューズなどのことですね。理由は以下の通り。
「ウェルネス」と呼ばれる授業は、いわゆる体育です。東京科学大学の学生が体育やるの??という感じですが、たまに体を動かすことができる上に高得点をもらいやすいことから結構人気の授業。もう少し室内履きはとっておきましょう。
持っている人もいれば持っていない人もいると思います。理由は以下の通り。
いろいろな情報が得られるのは大きいですね!大学生活はなるべく多くの情報を得られた方が楽しくなりますから、そういった点でも持っておくと良いですね!
TPGも新歓活動をはじめとしたさまざまな情報をTPGの公式X(旧Twitter)やTPGの公式Instagramで発信しています!特に40以上の公認サークルが集結する合同新歓イベント若葉祭は必見ですよ!
理由はこちら。
意外な視点でした。一人暮らしの人はお水をまとめ買いするのもありかもしれないですね。
理由はこちら。
いついかなる時もデカリュック、理系大学生の宿命ですね。ある程度のサイズがありつつ、使いやすくて、デザインが気に入ったものを選びましょう。
理由はこちら。
その通りだと思います。特に科学大では塾講師のバイトをする人が多いと思うので、早めにそろえておきましょう。男子はGUとかでもそろった気がします。
理由はこちら。
このあといらないものにも出てきますが、大学は机にコンセントがあったり、講義室に延長コードがあったりと意外とコンセント自体は充実しています。一つ急速充電器を持っておくだけで、とっても快適になりますよ。
スマホを早く充電できるだけでなくパソコンを充電できるくらいのもの(65Wくらいの出力のあるもの)だと荷物が減らせて一石二鳥。
理由はこちら。
これを見て「確かに。」って思いました。大学にはゴミ箱が思ったより少ないので、ごみ袋になるようなものを持っておくといいですね。
理由はこちら。
デスクトップPCを持っている人向けですね。
すべての人に当てはまらないかも?というものや、ちょっと面白な意見までをまとめてみました。
一人暮らしのメンバーからの意見です。理由はこちら。
これらがあれば確かになんとかなっちゃいそうですね。ちなみに、麺類を家に置いておくと自炊が楽になるのでお勧めだそうです。
コメントはこちら。
そりゃそうですね。大学生活が豊かになるだけではなく、上でも述べた通り大学では情報が命ですから、そういう意味でも友達はいっぱいいた方がいいですね!
コメントはこちら。
これ大事ですね。大学の出席点は結構大事です。特に言語科目とかは出席を結構重視する先生が多いです。春休みに乱れた生活をしてる人いませんか?今のうちから健康的な生活を意識しましょう。
ここからはメンバーから寄せられた「なくてもいいもの」を挙げていきます。ここにあるものは急いで買わなくてもいいかも?
何人か挙げてました。理由はこちら。
そうなんですよね。上でも言ったように、コンセントや延長コードは教室にあるので、買う必要はないです。それよりも充電器の方が優先度は高いかも。
理由はこちら。
一人暮らしの人は無理に買わなくても何とかなりそうですね。
これはいらない”もの”というよりいらない”こと”ですが、、、理由はこちら。
大学といえば学食!という感じですが、実は学食以外にも大学周辺には素敵な飲食店がいっぱいあります。焦ってGakupayに入金せず、一通り飲食店巡りをしてからでも遅くないかもしれないですね。
いるいらない以前にハードルの高いものが出てきましたね。コメントはこちら。
二人とも消極的みたいです。でもだいぶスタンスに違いがありそうですね。いなければいないほどいい、なんてことはさすがにないと思います。
各メンバーからの意見をなるべく多く移していたらすごい分量になっちゃいましたが、ここまで読んでくれてありがとうございます!参考になったでしょうか?
TPGの新歓ブログリレーでは、これからも新入生の新生活の役に立ちそうな情報や、TPGについての情報をどんどん出していきます!
特に、学内最大の新歓イベントである若葉祭は必見です!是非いらしてくださいね。
また、コミュニティ班主催で、健康診断2, 3日目の3/28(金), 3/31(月)に新入生向け交流会を開催します!もちろん27日(木)に健康診断になっている方も大歓迎です!
皆さんの不安を少しでも和らげ、友達作りのきっかけとなる場を提供できたらと考えております。
こちらは公式Xや新歓ブログなどで詳細を発信しますので続報をお待ちください!
以上、大学生活いるものいらないものでした。新入生皆さんの大学生活が良いものになりますように。