2025年3月28日
こんにちは!TPGコミュニティ班の玉川です。いよいよ大学生活が本格的にスタートするころですね!ということで今回のテーマは
「東京科学大生実態調査」
です!
新入生の皆様に少しでも東京科学大生のことを知ってもらうため、TPGのメンバーに授業やバイトのことなどアンケートをとって聞いてきたのでこちらで、そのアンケート結果をお伝えしたいと思います!長くなってしまうので、気になるところでも読んでくれるとうれしいです!
全体的に50前後が多い印象でした!ただ、前期までのGPAが3.0であればmax52単位とれますが、そうではないとmax48単位なので50以上とりたい人は前期までのGPAが3.0必要です。単位数が40台前半の人もいるため無理して沢山とる必要はないと思うので、45単位目安でとれるといいかなと思います!
研究室所属や院試でGPTを使う系もあるので、自分は単位数が必要なのかどうなのか、早めにチェックしておきましょう!
グローバル課題解決演習という回答が複数ありました!この授業は、5人ほどのグループで海外の国の問題(たとえば、インドネシアのごみ問題など)の解決策を話し合います。授業外にzoomなどを使って会議をしたり、課題はかなり大変だったりしますが楽しい上に点数も高くつくのでおすすめですね。
また、ウェルネス実習という回答もありました。これは高校でいう、いわゆる体育の授業です。こちらも出席をしていれば90前後はくるおすすめの授業ですね。
あとはおすすめ授業定番の物理学実験ですね。こちらも、30分ほどの簡単な実験と、そこまで難しくないレポート課題で高得点がくるおすすめ授業です。
英語スピーキング演習やTOEIC演習もすごく楽ではありませんが高得点がきます。
情リテ、コンサイもプログラミングが難しい場面もありますが、わかる人に教えてもらうなどすれば比較的楽に90点以上の点数がくる授業になります。
元吹奏学部だった人は吹奏楽ゼミに参加すると100点がくるそうなのでおすすめですよ。
iPadを持っている人がまあまあ多いという結果になりました。iPadを持っていると、紙のノートを買わずにiPad1つで様々なノートをとれるという利点があります。ちなみに、アプリはgood noteがおすすめで、周りもそうでした!(無料版は3冊までですが)
Windowsの方が多かったですね。使っている人もWindowsの方が多く、わからないことがあったときに周囲に聞けるのがよさそうです!また、「図形科学とCG」という授業ではWindowsではないと操作が厳しいらしいです。ただ、Macの方が充電の持ちがいいらしいのでそれぞれの利点からお好きなのを選ぶのがいいかと思います!
やっぱり塾講師が圧倒的に多かったですね!あとは、ガストや洋麵屋五右衛門などの飲食が多かったですね~
1鳥暮らしと実家勢は半々くらいでしたね!1人暮らし大変ですが、1限の時は大岡山に近いところだとはやく起きなくていいのが利点ですよね~
兼サーしていない人が半分くらいでした!兼サー先は、trap, Taki’skitchen(料理サークル), fsc(軽音サークル),写真研究部などがありました!他にも運動サークルと兼部している人もおり、TPGはゆるく活動できるので基本どのサークルとも兼サーしやすいと思います!
「イベント・企画を運営できるから」という理由が圧倒的に多かったです!イベント運営は、みんなで楽しい企画を考え、準備も様々あるため飽き性の私でも楽しめる仕事です!「友達がいたから」という理由も多いですね~TPGは友達の紹介で途中から入る人も多いイメージがあります!また、「居室に入れる」という理由もありました!ちなみに、居室というのは滝プラザ地下二階の奥にある一つの部屋のような空間で、TPGが特別に使わせてもらっています。いわゆる部室のような場所ですね。
つばめテラスが圧倒的に多かったです!最近できたということもあり、きれいな中でご飯が食べられるのが人気の秘密だと思われます!他には、東急ストア、コンビニ、キッチンカーなどの回答がありました!テイクアウトして、滝プラザ(正面入ってすぐの大きな階段がある建物)や空き教室で食べるのも一つの選択肢ですね~ちなみに、滝プラザの一階には500円弱で美味しいピザがテイクアウトできるカフェがあるのでぜひお試しください!ご飯場所の選択肢は様々あるので、ぜひ気分で変えてお昼も楽しんでくださいね!
ユニット、サークル内の2つの回答が非常に多かったです!友達づくりのためにもサークルにとりあえず入るのは大事だと思います!あとは、学院のクラスという回答が見受けられました~
ということでTPGメンバーに新入生に向けてのメッセージを聞いてきました!「受験お疲れ様でした!!!!!」「大学生活楽しいよ」「成績とるには情報収集がすごく大事」とのことです!!!本当に大学生活は自由で好きなことがのびのびできるのでぜひいろんなことに挑戦して楽しんでください!
以上、東京科学大生実態調査でした!みなさん少しでも東京科学大生の生活のことはわかりましたか?もし他にもわからないことがあったらぜひ気軽に先輩にきいてみてくださいね!
おっとTPGの宣伝を忘れていました!TPGは滝プラザ(本館入ってすぐの場所、東京科学大生の憩いの場になっているところです!)を盛り上げるべく、様々なイベントを運営したり、ホームページを作ったりしています。ぜひTPGの仕事に興味がある人そうでない人も気軽に新歓に遊びにきてください~
・若葉祭
TPGは4/12(土)、4/13(日)に、新歓イベント若葉祭を開催します!このイベントは、TPGに限らず、40以上の様々な公認サークルや団体が集まって合同で新歓をする理工学系最大級の新歓イベントです。ぜひ、新入生の皆さんは奮ってご参加ください!
・新入生交流会
コミュニティ班主催で、健康診断2, 3日目の3/28(金), 3/31(月)に新入生向け交流会を開催します!
皆さんの不安を少しでも和らげ、友達作りのきっかけとなる場を提供できたらと考えております。
こちらは公式Xや新歓ブログなどで詳細を発信しております!