What's New About us Hoya Blog Join us 掲示物募集
TakiPlazaGardener menu close

2025年4月2日

TPG班紹介!!~コミュニティ班~【新歓ブログリレー2025 vol.8】

こんにちは!コミュニティ班班長の古宮です!

コミュニティ班という名前だけでは、「何をしているの…?」と思っている方が大半だと思います。
今回のブログで、皆様にコミュニティ班の実態を明かしていきます🔥

目次

コミュニティ班とは?

① 夏の和菓子教室

番外編 風鈴工房

② Jazz Bar in Taki Plaza

③ ジャックオーランタンを作ろう!

④ 絵しりとりコンテスト

⑤ お雑煮を作ろう

⑥ 新入生交流会

おわりに

コミュニティ班とは?

まず、コミュニティ班とは人と人のつながりを作るきっかけを提供する班です!
主に学生が他の誰かと会い、新たなコミュニティをつくれるようなワークショップやイベントを企画しています。

大学に入ると、年齢や国籍、専攻が異なるさまざまな人と同じ空間で学ぶことになります。
特に、この大学には多くの留学生が在籍しています!
しかし、キャンパスが広いため、初対面の人と話す機会を持つのはなかなか難しいですよね。

そこで、多様な人々が交流できる場をつくることを目標としているのが、コミュニティ班です!

では、コミュニティ班はどのような活動でそのきっかけを提供したのでしょうか?一緒に2024年度のコミュニティ班の活動を振り返ってみましょう😉

① 夏の和菓子教室🍡

昨年度の2Qに実施した料理企画です。本企画では留学生に日本文化を知ってもらうこと、協力して和菓子を作ることで、コミュニティ形成することを目的としていました。
当日は琥珀糖🧊と水無月🫘という和菓子を作りました。特に琥珀糖はイベント中では冷やす時間が足りないため、タッパーに詰めて持ち帰って頂き、家に帰ってからも楽しいイベントになったと思います✨
参加者の皆さんからも好評で、「次は他の日本食を食べたい」という声もありました。

番外編 風鈴工房🎐

このワークショップは、イベント班の企画「滝祭」にて行いました!
(滝祭については、イベント班紹介のブログでも紹介されてます)
ガラス・陶器の風鈴を用意し、その絵付けを参加者にして頂きました。
実際に参加者が作った風鈴はこんな感じです、どれも可愛いですよね☺️


実は、このワークショップは2022年度に行ったイベントの復刻版になります。(詳しくは2023年のコミュニティ班紹介ブログを参照👀)
基本的にいつも新しい企画を考え、実施しているコミュニティ班にとっては異例なことですが、こういった形で復活するととても嬉しいです🤗

② Jazz Bar in Taki Plaza🎷

このイベントは、3Q始まってすぐに開催しました。当日はTaki Plaza B2Fを貸し切り、参加者にはノンアルコールのカクテル、モクテルを作ってもらいました🥤。さらに、東京工業大学モダンジャズ研究会Xはこちら)に演奏を依頼し、モクテルを片手にジャズを楽しめる、ジャズバーのような空間を提供しました。他団体と協力して行った企画としては、2024年度のコミュ班企画の中で唯一のものとなります。

実は、コミュニティ班はモクテルを作る企画をこちらも2022年度に行っております。(さっきと同じ2023年のコミュニティ班紹介ブログを参照👀)
以前行った企画をリニューアルし、新たな魅力を生み出すことができた良いイベントでした🫶

③ ジャックオーランタンを作ろう!🎃

この企画は、ハロウィンの時期に行いました。メンバーの「ジャックオーランタンを作ってみたい」という何気ない一言から始動したイベントです。当日は軍手を身につけ本物のカボチャを専用のナイフでくり抜き、各々が好きな顔をかぼちゃにデザインしていました。

イベント終了後は参加者が作ったジャックオーランタンに電灯を入れ、ハロウィン当日までTPG居室や9面マルチモニター下、そして総合窓口に飾らせて頂きました🥲
参加者が少ないからこそできる密度の濃いイベントで、個人的にとても気に入っています。

④ 絵しりとりコンテスト✏️

このイベントは11月に実施しました。当時TPG居室内で絵しりとりが流行しており、せっかくならイベントにしてみようということで企画しました。
このイベントはコミュニティ班としては少し特殊で、実際にイベント開催日に参加者を集めて絵しりとりをした後、二週間ほどTaki Plazaで当日の模造紙を展示し、好きに絵しりとりの続きを書いてもらえるような、ワークショップと展示型のハイブリットのような形式になりました。

イベント当日は①普通の絵しりとり ②利き手と逆の絵しりとり ③絵しりとりシャトルラン の3つの方式で絵しりとりを行い、みんなの仲を深めました。参加者の中には留学生の方も多く、絵しりとりとしては難しかったですが、とても楽しいイベントでした。

⑤ お雑煮を作ろう🥢

このイベントは今年1月に開催しました。お正月に近いということで、皆に日本文化を体験してもらうべく開催しました。同日2回開催とし、第一回は醤油味、第二回は味噌味を振る舞いました。
参加者の一人に人参を花形にするのが恐ろしく上手い人がおり、みんなで綺麗な人参をどうやって作るか試行錯誤する中で仲が深まっていったようです。

今回ターゲットとしていた留学生の参加はありませんでしたが、参加者全員が学士1年生 という、コミュニティ班としては珍しい状況となりました。
普段は大学院生や教員の方に参加いただくことが多いため、学士1年生の皆さんが早い段階からこういったイベントを見つけ、参加してくれたことがとても嬉しいです…! 😊

⑥ 新入生交流会👭

このイベントはつい先日、新入生健康診断の2日目と3日目に実施しました!
私たちが想定していたよりも多くの方にお越しいただき、両日合わせて300人以上の新入生に参加して頂きました🥰

内容としては、新入生を6人ほどのグループにしテーブルを囲んでもらい、その中でボドゲなどを通して仲を深めてもらいました。初対面ということもあり、最初はどこかぎこちない雰囲気だったテーブルもイベント終了時にはとても仲良くなっており、ご飯にいったり連絡先を交換している新入生が多く見受けられました。
イベント実施側としても嬉しい限りです🤩!
このイベントをきっかけに、TPG の存在を少しでも覚えてもらえていたら嬉しいです…笑!

おわりに

ここまでが2024年のコミュニティ班の企画でした!長くなってしまいましたが、魅力的な企画が多くあったんじゃないでしょうか!!!

現在、コミュニティ班は23Bが3人、24Bが13人の計16人を中心として活動を行っています。
コミュニティ班は目標があっても、具体的な活動の形が決められているわけではありません。
だからこそ、様々なジャンルの企画を通じて、新たなコミュニティを作っていきたいと思います!

人と話すのが好きな人、色んなことを企画してみたい人、国際交流に興味を持ってる人、などなど!ぜひコミュニティ班に来てください!

お知らせ

若葉祭
TPGは4/12(土)、4/13(日)に、新歓イベント若葉祭を開催します!このイベントは、TPGに限らず、40以上の様々な公認サークルや団体が集まって合同で新歓をする理工学系最大級の新歓イベントです。ぜひ、新入生の皆さんは奮ってご参加ください!

詳細はこちらから!