2025年4月22日
TPG制作班の佐野です。大学に入って一人暮らしを始める人は、料理をどれだけするかに関わらずとりあえず調味料を揃えるかと思います。しかし、一人暮らしに使う家や冷蔵庫は基本的に超狭いので、変なものを買うとそれだけで命取りです。この記事では、あらゆる調味料を複数の観点から評価しTier表とすることで25Bの新生活をサポートします。
なお、この記事で扱う調味料とは辞書的な意味の調味料ではなく、大体3ヵ月以上は保存が出来るような食材で、メインディッシュにはならないものを指しています。ドレッシングなども入ってきますがご了承ください。あとなんとなく包丁などが必要となるもの(にんにく、しょうがなど)を除外しています。
以下の3点を1~5の5段階で評価します。
①使用頻度 : 使える料理がどれだけ多いか、更に、それらを大学生が食べるか、という観点です。
②保存のしやすさ : 冷蔵が必要かどうか、また、場所をとるかどうか、という観点です。
③使用時のストレスの無さ : いちいち使うのが億劫になってしまわないかどうか、という観点です。
なお、一人暮らしの、料理はあまり好きとは言えないレベルの人間の視点に立って評価します。(筆者はめちゃめちゃ料理する人なので多少齟齬があるかも。)
(左右差多少はあります。)
問答無用で買って良い、というか切れると発狂するラインです。料理しない人も流石に買いましょう。
粉チーズ①5②5③5
神の食べ物。圧倒的Tier0。ポケポケで言ったら博士の研究。料理の美味しさは作り手の腕以上にかけた粉チーズの量に依存します。作った料理ではなくてもかけられるのが強み。コンビニ弁当だろうが業務スーパーの冷食だろうが白米だろうがかけられます。単体で美味しく、かけすぎることに一切の裏目が発生しないので料理がまずくても全部カバー。スーパーでは冷蔵保存されていますが、別に常温で長期保存してもあまり影響はなく、保存のしやすさもピカイチ。(昔のサイゼリヤも常温保存してたもんね。)振るので使用感に何の文句も無いです。自炊を諦めた後も無限の使い道があるので、チーズアンチでなければとりあえずデカいの3本買ってOK。
塩①5②4③4
チーズ同様、お惣菜など既製品にかけられ、誰でも使用できるのでSランクです。また一人暮らしは別名パスタ暮らしと呼ばれます。もう米よりパスタの方が食います。レトルトだろうがパスタを茹でるのには塩が必要な時点で買わない理由がありません。他にも言いたいことはありますが古代文明から現代まで全人類が持ち上げてるんであんま解説しません。ちなみに「お塩少々」は男子大学生の求める味の濃さに換算するなら小さじ1/4~1/3くらいです。
サラダ油①5②5③5
流石に無いと友達呼ぶときに油から買わんと行けんくなります
買っても大体使いきれますが、ちょっと邪魔に感じることがあるラインです。
マヨネーズ①10②2③5
粉チーズを超える使用頻度。パスタとなんらかの具とマヨネーズだけで休日の昼飯が完成します。お惣菜や買ってきたサラダにもかけられます。変わりどころでは衣の繋ぎにもなります。また、一人暮らしでは、料理するにしても凝らない日は大体一品しか作れません。そんななか、揚げ物を作ってしまった場合、胃に自信のある運動部男子を想定したとしてもちょっと脂っぽさにウエッと来ます。(実家だと副菜が並んでるので気にならないんですが。)そこにマヨネーズをかけると、ちょっとひんやりしてくれてかなりありがたいです。僕も高校までマヨネーズ唐揚げアンチだったんですが手のひら返ししました。
欠点としては、冷蔵保存であることと、ちょっと長年保存するのは流石に危ない説があることです。人より苦手な人は小さいのにして良いと思います。
なお、一気に使い切りたくなったらエビマヨ、トリマヨという最終手段も存在します。大量消費メニューが存在するか否かも、判断材料になるかも。
醤油①4②5③3
ザ、バランス型。別にめっちゃ美味しくもないけど保存効くし出すのにストレス無いからとりあえず買って良いとの結論になりました。
特に食べ盛りの男子は、肉を炒めて醤油をかけるだけのレシピを超擦るので、必須です。それを作らなくても、何かと使うので、逆張りの記事書こうと思ってた自分も流石に評価高いです。
塩コショウ①3②5③5
肉を焼くなら常に必要…と言いたいところなんですが一人暮らしのずぼら料理はそこスルーする人が多いと思うんでこの位置です。味を調整しようとしてもビギナーには上手く出来ないですし。
いりごま①2②5③5
何故!?と思うでしょうが、こういう何の考えもなしに入れられて料理のクオリティを上げられる食材が一番料理を楽しくしてくれます。クソ不味いお肉炒めもいりごまさえ振ればとりあえずインスタに上げられます。それで意中の異性からいいねでも来た日にはもう料理系インスタグラマーの誕生ですよ。同じ理由でブラックペッパー、パセリ、乾燥バジルとかもおすすめです。
ただ、いりごまなどは保存が効くのが前提となっているので、他のオシャレ系食材で同じことが可能かはちゃんと考えて下さい。
胡麻油①3②5③5
サラダ油と比べて人を選びますが、その分ハマる人はハマります。ナムルなど、加熱せずでかけるという使い方もあり何かと役立つので中華大好き人間でなくとも小さいのを買うのがおすすめです。
サラダ油よりは揚げ物が成功するので、下で述べる米油を買わない場合更にTierが上がります。
片栗粉
なんだかんだ使うので、自炊するなら買って良いと思います。中華をやりたい人は特に。唐揚げは結局片栗粉だけで揚げるのが一番バキバキで美味い。
ちゃんと吟味して買った方が良いラインです。
ケチャップ①2②5③3
場面としては、卵か揚げ物にかけるか、ナポリタン作るか、トマト料理の調味料にするか、デミグラスソースの材料にするか、ぐらいです。使う時は大抵量を測るので大匙を洗う必要があり、そこも手間です。別にケチャップうめぇ最高!とかいう感想にはならないのでトマト料理をやらない限り買わ無くて良いかと。邪魔な感じは否めないですが、保存に関しては神を超越して効くので、Bの中ではかなり前向きに買って良い方。
砂糖①1②4③2
味の細かな調整か、お菓子づくりに使います。正直Gランクでも良いくらい、お菓子作りをしない人には要らないと思うんですが、スタミナ丼に入れると美味いというただ一点でBランクにとどまりました。ただスタミナ丼を作るぐらいやんちゃな男子は舌バカだと思うんで砂糖入れなくても多分満足します。あとスタミナ丼を作るぐらいやんちゃな男子が砂糖を加熱すると多分焦がします。
振るタイプの容器がちょっと高いです。安くしようとすると詰め替えを要求してくるので切り替わり期間が面倒なのもランクBたる所以です。
酒みりん①2②4③2
「酒みりんが使用頻度2って料理エアプか?笑」という声が聞こえてきますが落ち着いて下さい僕はまだ何も言っていません。
勿論料理をするなら酒みりんがレシピにない日はおそらく無いです。ただ料理の習慣がない人間が酒みりんを大匙で計って入れる行為を続けられるか?と考えた時に多分違うんですよ。しっかり計って料理前の食材に入れることでしか真価を発揮できない彼らに調味料置き場の枠を圧迫する価値があるか?と言われると疑問が残ります。
また、洋食が好きだと使わないです。無くてもまぁまぁ美味いので一旦買わずに新生活スタートして良いんじゃねというのが僕の意見です。
あと蓋が弾くタイプじゃなくて回すタイプの時更にストレスが増します。
白だし①2②5③5
マジで料理で使わないんですが、一人暮らしの家は飲み会で占領されがちで、鍋の回数が段違いなんですよ。したがって冬になってからで良いんですが買って良いと思います。鍋の素よりかなり安いです。一人鍋もするでしょうし、計らなくても美味いので楽ちんです。一応味噌汁も作れますが多分作んない。調味料として活躍する料理もありますけど僕は差が分かんないです…
オイスターソース①2②5③4
使用頻度滅茶苦茶迷ったんですが、中華系の味が好きな人はこれ一本で一か月の飯が持つまであります。なんでも炒めてかけるだけなんで失敗も無いですし、料理始めるならここからって感じなので一応Bランクに入れます。飽きたらマジで無くならないですけど、ボトルが小さめなので多分使いきれます。Bランクには入ってますが、味が好きな人は粉チーズに並ぶレベルだと思うので、買っちゃっていいです。
ラー油①1②5③5
使用頻度こそ少ないですが、場所を取らないし使いやすいので全然買う価値あります。白米にかけても美味い。茹でた肉にかけても美味い。恋人呼んで餃子作るのとかめちゃおススメなんですが、ラー油あると喜んでくれるかも。(そういう日はニラは抜きましょう。)
酢①1②5③3
夏にめっちゃ冷やし中華作りたくなるので嫌でもみんな買います。他の使い方は無いです。(僕は油そばを自作するので酢で味変をしたりはします。あとは餃子かなぁ。)
コンソメ①3②5③5
味の複雑さを示す「コク」を出すには様々な調味料がありますが、その中でもコンソメが一番雑に使えて美味いです。ですがそもそも一人暮らしで「コク」を追求する人間が少なすぎるので「コク」界隈1位のコンソメでさえBランクです。
米油①1②5③5
揚げ物専用の油です。一人暮らしは処理や掃除が大変で揚げ物をしないとはよく聞きますが、既に部屋がクソ散らかってる一人暮らしの家のキッチンが油で滅茶苦茶になっても別に良いと思いませんか。僕は良いと思います。ソロ揚げ物パーティ、超楽しいんで是非米油買って試して見て下さい。サラダ油より全然衣がついてしかもサクサクです。友達に唐揚げふるまったりできるんで余ることはまず無いです。ただそれ以外のニーズは無いのでBランク。
オリーブオイル①2②5③5
ニンニクを炒めてる最中の香りは一番楽しいですが、完成したら「これ別にサラダ油で良かったくね…?」とも思えてしまうのでこれに関してはこだわりに任せます。僕の意見としては、ペペロンチーノかアヒージョを作らない限り別にサラダ油で良いかと。一人暮らしレベルの料理でオリーブオイルの意味が現れるところまで追求できない気がします。
薄力粉①2②5③3
小麦粉を買うならこれです。片栗粉同様、なんだかんだ使うので余るとかは気にしなくて良いです。小麦粉が必要で、めっちゃ食べたいものがなければ買わんくても良いです。
パン粉①2②5③3
パン粉を使う料理は少ないのに、パン粉を使う料理は軒並み美味い。腹が立ちますよ。ハンバーグかフライを食べたいときが来たら、腹をくくって買いに行きましょう。
買わなくていいです。
ウスターソース①1②5③2
トマト料理とデミグラスソースくらいしか使ったこと無いです。毎回ちまちましか消費出来ない上に、とんかつとかのお惣菜にそのままかけることも出来ないです。野菜と肉を炒めてかけるなどの使い方もありますが別にそれ醤油で良くね…
味噌①1②4③2
味噌を使う料理をめっちゃ食いたくなることがありません。個人の感想とかじゃなくて、名前のついている料理で味噌を使うものがあんまないので、なんか脇役的な料理に使われるんだと思います。そんな変なもん大学生の一人暮らしで作んないと思うんで買わんくて大丈夫です。
味の素①1②5③5
僕は容器に存在感が無くて忘れます。整理してる時に見つけて次使おうと思うんですが結局使いません。酔った友達に鍋にぶち込まれるくらいしか活躍の場面が無いです。僕舌バカ過ぎて味の素の味分かんないんよね…
ポン酢①1②3③3
鍋であると嬉しい人はいるかも。大学生の食べる飯にはあんま入らないと思います。
鰹節、だしの素①1②5③5
だし界隈で白だしの使いやすさが馬鹿スペック過ぎてこっちの価値が落ちてます。
焼き肉のたれ①1②5③5
塩振って下さい。
中濃ソース①1②5③5
塩振って下さい。
鶏がらスープの素①1②5③4
味の変化がよく分からん。
赤ワイン①1②5③5
僕がよく使うのでランキングに入れましたが、トマト料理のクオリティが上がる、それだけです。お酒なので20歳になってから使いましょう。
白ワイン①1②1③5
赤が常温、白が冷蔵らしいです。赤が既にGなので、白は更にGです。
からし、わさび①1②5③5
筆者が辛いのが苦手。
マーガリン、ジャム①1②5③3
一人暮らしで朝ごはん食べる人がどれだけいるんでしょうか…?食うなら大分Tier上がるかもです。
バター①1②3③2
高くて使う気にならない!使う気にならなくて結局コンソメとかサラダ油で妥協するんで最終的な使用頻度が低いです。(ここの説明一番酷い)
あと切ったり測ったりいちいちちょっとダルい。
ドレッシング①1②3③5
絶対美味しいけど一人で消費してると飽きるしサラダを毎日食うことは無いので都度サラダ油などから自作することをおすすめします。物に寄っては賞味期限も怖いので…
ちなみに僕の完全な趣味だとごまだれドレッシングに限りTierA。
中華系調味料①0②3③5
コチュジャンとかですが、内容量もあまり多く無いので買いそろえる必要はなく、作りたくなったら買って下さい。
レモン汁①-5②3③-3
笑っちゃうくらい長持ちしないんで買わないで良いです。メレンゲとかやりたいなら、レモン買って冷凍しちゃうのが良いかと。
強力粉①-5②5③3
僕はとんかつを強力粉で揚げるのが好きなので買ってます。あとホワイトソースは強力粉の方がダマになりません。それ以外はマジでG。
めんつゆ①2②5③5
ホントにごめんなさい。僕がそうめんを食べなさ過ぎて分かりませんが割と一人暮らしにそうめんはよく聞きます。食べる場合は買ってください。
塩麴①?②?③?
知らん過ぎる。
ということで、大体全部見てきました。筆者が圧倒的に洋食よりの人間なのでオイスターソースとかからし、わさびが不遇なんですが、ここでのTierが低くても、自身が好きかつ使われている料理が明確に言えるのであれば買って良いと思います。ただ、調味料はメルカリで売ったり友達に譲渡したり出来ないことが多いので、慎重になった方が良いとは思います。
初心者でちゃんと料理する気があれば、一旦TierSとTierAを購入し、少しずつ必要になったものから下位Tierを買いましょう。