2025年4月3日
こんにちは!あるいはこんばんは。Taki Plaza Gardener 制作班班長の勝村です。
今回はTPG班紹介の制作班回ということで、私達の仕事内容の一部をお見せしたいと思います。
まず簡潔に制作班の仕事内容ですが…名前に冠しているとおり、制作班はTPGの活動に必要なあらゆる『制作』を行っています。基本はポスター作成から動画編集、またイベント装飾や広報用のぼり旗の作製まで。合計10名(内訳23B 7名 / 24B 3名)の班ですから少数精鋭といったところですね。
最近では他班からの依頼が多いのもあり、フリーソフトでのポスター作成が活動の中心になっています。24年度は次のようなポスターを作成しました。
デザイン性もさることながら、目に留まりやすくイベントの内容を必要十分に広報できるよう、依頼元の班と連携をとることも大切な要素です。皆始めたころは初心者ですが、良いポスターを作るための活動も行っているのでそちらも紹介したいと思います。
TPGは毎週火曜7,8限後に定例会を行っていますが、制作班はその時間に仕事の割り振り、ポスターの評価、イベント前には装飾の制作などを行っています。
ポスターの評価として、今年の若葉祭ポスターを例に考えてみましょう。
作成者としては、今年のテーマ”あけぼの”になぞらえた形で、まだ詳細がわからない、霞がかっている新入生の未来に春の光が差しますようにというコンセプトでデザインしてみました。
良かった点としては、ドットのロゴや背景がおしゃれにできた、イベント班のコンセプトに忠実など。改善点としては背景の彩度が低くぱっと目立ちにくい、初版にはTaki Plazaと書いておらず広報の出鼻をくじいてしまったなどがあげられます。
なんだか真面目に話してしまいましたが、実際に定例会ではもっとカジュアルに褒め合っていますから心配しないでくださいね。
装飾では、イベント班に直接話を聞きながらどのような装飾がよいか考えます。写真は2025年1月の滝節で行った装飾で、中国らしい装飾を購入して設置してみました。
ここまでご覧いただきありがとうございます。丁寧に読んでくださっているということは、それなりにTPGもしくは制作班に興味を持ってくれた方だと思います。せっかくなのでもっと雰囲気を伝えたいということで、ポスターコンペの未公開案を紹介してみます。ちなみに右のものはエイプリルフール案でしたが、諸事情で採用されませんでした。。
これら三つは、実はすべて24年度4月入会の班員が制作したものです。ソフトのインストールから一年でこれだけ良いものが作れるようになります!と同時に一年もあればそれぞれの色が出て面白いです。裏方的ポジションですが、ぜひ体験会では制作班にも目を向けてみてください。