What's New About us Hoya Blog Join us 掲示物募集
TakiPlazaGardener menu close

2025年9月30日

ツバメテラスサラダバー、ガチ参入のすすめ

時は令和7年。日本大不況の時代に、お米の相場は遂に5kg4000円を超えました。学食も高騰の一途を辿っており、ミールクーポンの1日600円で払いきれないメニューが乱立しています。今日はそんな世界を生き抜くために、ツバメテラスサラダバーのガチランカーが、サラダバーのいろはを教えます。400円で、全てのメニューに勝る満足感。これを知ったら、貴方も明日からツバメテラスを離れられないこと間違いありません。

こんにちは、TPG制作班の佐野です。1年の2Qにツバメテラスのサラダバーの魅力を知り、今日まで通い詰めている者です。私が1年で蓄えたノウハウの全てを今日、発揮します。まずはサラダバーを初めて聞いた人の為にその概要を解説します。

サラダバーとは

ツバメテラスのサラダバーは税込み244円(セット料金)で1皿が貰え、食材を詰め込み放題という仕様です。したがって高カロリーのものを出来るだけ高く積むことでコスパがどんどん上がっていきます。大した量にならないんじゃないのとお思いでしょうが、安心してください、ブランチにすらなります。サラダバーの横にはアジフライ(158円)やあんこの団子(73円)が存在する為、それらを使って格安でセット料金を発動出来ればブランチが350~450円で済ませられます。生協で払うと10%がポイントとして戻るので300円にすらなります。ツバメテラスだけ経済学が通用してません。

プレイヤー倫理3原則

サラダバーガチランカーはツバメテラス側からしたらただの迷惑客です。そんな中でも、これだけは守るべきとランカーの中で共有されている倫理観があるので、しっかり頭に入れて望んでください。

こぼさない

速度や量を追い求めて、トレイ等のまわりに野菜をこぼすのは2流です。最初の内は無理をせず、倒れそうだったらそれが今の実力なのでそのまま会計してください。

バックしない

例えばブロッコリーとポテトサラダがその順に並んでいた時に、ついブロッコリー→ポテトサラダ→ブロッコリーと連続で取りたくなりますが、後ろに人がいる場合は、並びなおしましょう。

混雑時は諦める

1年生が多い1、2Q、かつ12:25付近はサラダバーが人でごった返します。ランカー達の野菜消費は大変な量になるので、店員さんの食材再装填の負担を考えて諦めて油淋鶏定食とか食ってください。

実際のプレイ

実際どのようにして1皿に食材を詰め込みコスパを跳ね上げているのか、実況方式で解説していきます。これを見ながら野菜をよそうのは難しいので、このブログは事前に読んで頭に入れることをお勧めします。

皿を取ります。お盆を取ってはいけません。盛りにくさに天と地の差があります。

最初にレタス2種が来ますが、低カロリーかつかさばるので絶対にスルーしてください。こぼしやすく、ランカーでも上手い使い方が開発されていません。

最初に乗せるべきは、貴方が一番食べたい物、かつ、ポテトサラダにくっついて浮かない物になります。僕はコーン、ペンネ、パイナップルを選択しました。続きを読んだら分かると思いますが、サラダバーにおいて自分の食べたい物を自由におけるタイミングはここしかありません。

(あまり写真を長々と撮ると不審者になってしまうので写真は端折っていきます。)

続いて、このような盤面を作ってください。周りをブロッコリーで固めつつ、中にしっかりと食材を積んで盛り上がるようにします。

プレイヤーが目指す理想形として、次の断面図のような状態があります。

緑色→ブロッコリー 白色→ポテトサラダ

黄色→安定感のある食材 : トマト、コーン、パイナップルなど

オレンジ→レタス類以外のお好みの食材

このように、ブロッコリーとポテトサラダを利用して囲いを作成するプレイングが非常に有用なので、ここではそのブロッコリーが安定しやすい状況をトマトによって生み出しています。ここから、ひたすらブロッコリーとポテトサラダをかみ合わせて囲いを作っていきます。

ポテトサラダはとても体に悪いので、いかに囲いを薄く出来るかが勝負です。ある程度内側が空隙になったら、適宜、中も詰めていきます。

囲いを3段組み、コーンを流し込んでいるところです。僕は慣れているので、内側にコーンを入れても綺麗な塔になるのですが、おたま裁きに慣れていないと安定しないので内側もブロッコリーかトマトで埋めるのが安牌でしょう。

ここで別のお客さんが来たので一旦サラダバーを離れてお盆を取り、フライドチキンを乗せました。サラダばっかり食ってると胃もたれしてしまうので揚げ物もちゃんと食べたいですね。

サラダバーに戻ったら、ブロッコリーとポテトサラダを積む作業を再開します。最後の方はおたま、トング裁きと平衡感覚に委ねられます。行けるとこまで積みましょう。

コツは、ポテトサラダの調整をブロッコリーで行うことです。やってみたら分かるのですが、ポテトサラダは強めに置くと下の野菜を引っ張ってしまうのでふわっと置くことしかできません。とはいえ、ふわっと置くとかさばる上に接着剤として使いにくいです。ブロッコリーをポテトサラダに刺す時に強めに押すことでそれを調整するのが現環境の解答とされています。

完成です。正直もうちょっと積めるのですが、円錐形になっていて、上に行くほど積むメリットが無くなることから綺麗なうちに止めます。会計を済ませました。

(1年2Qからずっと顔を知られている店員さんだったので多少喋りました。金髪にしてたのでめちゃビビられました。どう考えても迷惑客なのに気さくな対応で感心します…)

会計後はソースをかけます。フレンチドレッシングの赤と白を交互にかけるのがセオリーなんですが、タルタルソースが偶然あったのでかけさせてください。僕は相当な時間ツバメにいますがこの日しかタルタルソースを見たことがありません。セオリーとは外れますが流石にかけさせてください。

今日の作品になります。生協のポイントを考えるとこの量で400円を切っています。ぎっしり詰まっているので四川の定食やこころより腹に溜まります。今日は写真を撮っていたので時間がかかりましたが、そうでなければ僕の場合は5分以内に完成します。昼のツバメは馬鹿並ぶので、友達が並んでいるうちにこれが作れるレベルまでくれば、長々とサラダバーにいすわって友達を待たせることは無くなります。勿論その速度も慣れ次第なので、練習あるのみです。

その他の食材について

この記事では僕が使いがちな食材しか出てこないので、他のレシピで組みたい人向けにぼくなりの食材評価について記しておきます。

・トマト

トマトを大量に食べたい人は、ブロッコリーの代わりにトマトを採用しても問題ないです。ちょっと大きいので操作しにくいのと、滑るので崩れる危険性があり、最初はブロッコリーが無難です。

・なす

大根おろしが大量にかかっており他の食材と味的に合わなすぎるのでほぼ使わないでしょうがブロッコリー+ポテトサラダコンボと同じことが出来ます。

・春雨サラダ

なす同様に、味以外はブロッコリー+ポテトサラダコンボと同じことが出来ます。なす、春雨のみで作成するのも手です。

レアな食材

メニューはたまーに入れ替わります。僕が経験した中で有用だったものを伝えます。

タラモサラダ

たらこ味のポテトサラダなので、ポテトサラダと同じ使い方が出来る上に味変になります。しかも滑らかなのでポテトサラダよりも使いやすいです。色的にも綺麗になるので、あるならラッキーと思ってジャンジャン使いましょう。

コブサラダドレッシング

もうほんっとに僕の感想なんですがマジでブロッコリーと合います。だまされたと思って、あったらかけてみてください。

ささみきゅうり

一瞬だけサラダバー環境に肉が登場した時期があったんですよ。読んでもらった通りサラダバーはほぼ腹がたまる極限まで食材を積めるので、ささみほど美味しくて栄養もあるものが出てしまうと余裕でバランスブレイカーになってしまいます。しかし、滅多に見ないので見つけたら枯れるまで取りつくしましょう。安定感はあまり無いので塔の内側に入れてください。

日ごとにラインナップが変わり、戦略が変わってくるのもサラダバーの醍醐味ですね。これからも新商品は出てくると思うので、しっかり研究していきたいところです。

まとめ

いかがだったでしょうか、自分でも出来そうな気がしてきましたか。圧倒的に節約になる上にちゃんと腹に溜まるし美味しい。ぜひ明日、ツバメテラスに行ってみてください。